ABU Ambassadeur No5000 De Luxe
1963年に製造されたリールでDeLuxeの最初期モデルです。
サイドカップは筆記体ロゴにクレストマーク大。
フレームは波型リムに24金メッキで4スクリューのスムースフット。
ハンドルはマーブルのツインショートに黒ドラグ。
スプールは太軸と細軸の2個が付属し、箱はウッドボックス。
あまり知られていませんが、ABUで初めてボールベアリングを採用したリールでもあります。
フットナンバーは1から連番のシリアルが振られており、これは4千番台。
全て純正パーツで24金メッキも剥げていない傷ひとつない完品。
使っちゃおうかなぁ~
ギヤ比 = 3.5:1
自重 = 315g
糸巻量 = 0.30mm 220m、0.35mm 170m、0.40mm 130m
Abu Garcia Ambassadeur 1500CDL
1992年に全世界で500台限定販売されたアンバサダー・ゴールデンコレクションで、贈呈品であるカーディナル33CDLを含む1500CDL、2500CDL、3500CDL、4600CDL、5000CDL、6000CDL、7000CDL、8000CDL、10000CDLの10台と特製キャビネット付きで価格は120万円。
1500CDLの販売はこの1回のみであるため高額で取引されている一品。
チューニングはVAGABOND CLASSIC VESSE HANDLE H-1/GBG、HANDLE NUT 24K、Avail ハイスピードギヤセット、ピニオンブッシングBB キット、 コグホイール2ボールベアリングモデルと中身も凄いんです(笑)
ギヤ比 = 4.7:1
自重 = 255g
糸巻量 = 1.5号 170m、2.5号 110m、3.5号 80m
遠心力ブレーキ、メカニカルブレーキ、プッシュレバー式フリースプールシステム、山型サイドプレート、5本爪マルチディスクスタードラッグ
Abu Garcia Ambassadeur 5000CDL
1992年に全世界で500台限定販売された10台セットのリールで、オリムピックが代理店でした。
フットナンバーは GC-00XXX で XXX 部分が1~500のシリアルです。
釣具店で特製キャビネットに展示されている10台のデラックスセットを見て感動しました。
こんなリールで釣りが出来たら幸せだな~と思っていましたが、実際に手に入れると、今の私のバス釣りスタイルにはちょっと大き過ぎます。
結局、リビングのガラス棚にノーマル仕様のまま飾られています(笑)
ギヤ比 = 4.7:1
自重 = 315g
糸巻量 = 3.5号 220m、5号 170m、6号 130m
カタログ価格 = 140,000円(単品価格)
遠心力ブレーキ、インスタントアンチリバース、プッシュレバー式フリースプールシステム、波型サイドプレート、4本爪マルチディスクスタードラッグ
Abu Garcia Ambassadeur 5000C ABU JAPAN 25th Anniversary (Black Skin)
アンバーサダーの正式な日本への輸入が始まって25周年を記念し、1994年に発売された物で、日本総代理店はマミヤ・オーピーでした。
アニバサリーモデルの刻印が入った波型のサイドプレートに5本爪のドラグホイールやABUの革ケースなど、オールド感たっぷりでありながら、ギア比が5.3:1と最新のメカニズムを装備した実戦モデル。
ブラックサイドカップに白文字でABU JAPAN 25 YEARSの表記も素敵!
ギアー比 = 5.3:1
自重 = 333g
糸巻量 = 3.5号 225m、5号 185m 6号 140m
カタログ価格 = 38,000円
ウルトラキャストデザインスプール、マルチディスクスタードラグ、 遠心力ブレーキ、プッシュレバー式スプール、ステンレスレベルワインド
Abu Garcia Ambassadeur 75th Anniversary 5000C
1995年6月にABU社創立75周年記念として発売された物です。
この当時はマミヤ・オーピーが日本の代理店でした。
ABU社は1921年に時計メーカーとして誕生し、タクシーメーター等の精密機械メーカーを経て、1952年に釣具メーカーとなりました。
全世界1,500台限定販売物。
サイドカップにABU 75とXXXX/1500のシリアル表記があります。
ギヤ比 = 5.3:1
自重 = 333g
フットナンバー = 050005
糸巻量 = 3.5号 225m、5号 185m 6号 140m
カタログ価格 = 40,000円
遠心力ブレーキ、インスタントアンチリバース、マルチディスクスタードラッグ、ステンレス製ボールベアリング、波型サイドプレート
Abu Garcia Ambassadeur 5000CDL
1996年に限定販売されたリールで、ピュアフィッシングが代理店でした。
フットナンバーは 9600XX/XX で XX 部分がシリアルです。
チューニングはAvail製Spool AMB5550R-OA 5mm、Microcast Brake CR2、COGWHEEL5152ベアリングモデル、ウルトラライトレベルワインダーセット金メッキ、メカニカルブレーキノブ55ST・55FL金メッキ、B-Trap製レベルライン、道楽アールデコハンドル。
ギヤ比 = 5.3:1
自重 = 315g
最大ライン巻取 = 62cm
糸巻量 = 0.30mm 255m、0.35mm 185m、0.40mm 145m
ベアリング SSB/IAR = 2/0
シンクロナイズドレベルワインド機構、プッシュボタン式フリースプール、遠心力ブレーキ
Abu Garcia Simon Shimomura's Classic Ambassadeur 5500C Hot Pink
こちらは永年スウェーデンのアブ・ガルシア社の協力のもと、アンバサダーの歴史の研究を続け、著書「アンバサダーと私」を執筆しているサイモン・シモムラ氏。
その豊かな経験と知識を活かし、アブ・ガルシアとの契約、パーツ協力のもと、往年のアンバサダーを蘇らせました。
ギヤ比 = 4.7:1
自重 = 333g
糸巻量 = 225yrds#12・190yrds#14・125yrds#20
カタログ価格 = 68,000円
70年代後期のオリジナルストックメカニカルプレート、オリジナル デッドストックフレーム、デュアルベアリングウォームギア、ステンレス製メインギア、90mmカスタムハンドル、カスタムハンドルノブ
Abu Garcia Simon Shimomura's Classic Ambassadeur 5500C Blue
サイモン・シモムラ氏作成のクラシックアンバーサダー。
クロームメッキ仕上げのオリジナルカラーで1977年式ベース。
この他にもクローム仕様のイエロー、オレンジ、ホットピンク、ライムグリーン、チェリーブロッサムなどオリジナルには無かったカラーで復刻。
全てのパーツがオリジナルとサイモン製で構成されています。
クローム好きにはたまらない一品!
ギヤ比 = 4.7:1
自重 = 333g
糸巻量 = 225yrds#12・190yrds#14・125yrds#20
カタログ価格 = 68,000円
70年代後期のオリジナルストックメカニカルプレート、オリジナル デッドストックフレーム、デュアルベアリングウォームギア、ステンレス製メインギア、90mmカスタムハンドル、カスタムハンドルノブ
Abu Garcia Simon Shimomura's Classic Ambassadeur 5500C Violet
サイモン・シモムラ氏作成のクラシックアンバーサダー。
フットナンバーは SS0XXXX で XXXX 部分がシリアルとなっています。
フレームは強靭なスタウト・フレーム仕上げで、フットとピラー部分は特殊設計を施し組み立てたことで更に強化。
フット部分はリベット打ちで2~3mmローダウン。
使い易さ抜群な一品。
ギヤ比 = 4.7:1
自重 = 333g
糸巻量 = 225yrds#12・190yrds#14・125yrds#20
カタログ価格 = 68,000円
70年代後期のオリジナルストックメカニカルプレート、オリジナル デッドストックフレーム、デュアルベアリングウォームギア、ステンレス製メインギア、90mmカスタムハンドル、カスタムハンドルノブ
Abu Garcia Record Ambassadeur 5000 50th Anniversary
2002年にABU社釣り事業開始50周年記念として、モラムSX3600C IVCBとセット発売された物で、マミヤ・オーピーが代理店でした。
全世界で1,800台限定で販売された物で、フットナンバーとしてシリアルNOがXXXX/1800で刻印されています。
Record Ambassadeur 5000 ABUリールの原点。
そろそろオリジナルのレコードも欲しいところです(笑)
ギヤ比 = 3.6:1
自重 = 265g
糸巻量 = 5号 170m、6号 135m
ラインリトリーブ = 44cm
カタログ価格 = SX3600C IVCB と2台セットで90,000円
遠心力ブレーキ、レベルワインド、波型サイドプレート、3スクリュー、Recordの刻印、角張った穴開きのハンドルロックナット
Abu Garcia Ambassadeur SX-3600C IVCB 50th
Anniversary
2002年にABU社釣り事業開始50周年記念として、Record Ambassadeur 5000とセット発売された物で、マミヤ・オーピーが代理店。
全世界で1,800台限定で販売された物で、フットナンバーとしてシリアルNOがXXXX/1800で刻印されています。
はっきり言ってこちらのリールは不要なんですけどー
記念とかオリジナルカラーやセット販売に弱いのが悪い癖(笑)
ギヤ比=6.3:1
自重=205g
糸巻量=1.5号 390m,2.5号 245m,3.5号 160m
ボール/ローラーベアリング=4/1
カタログ価格 = Record Ambassadeur 5000 と2台セットで90,000円
SXフレーム、プロジェクション形状セラミックラインガイドリング、外部可変式遠心力ブレーキ、スプリットスプールシャフト
Abu Garcia Ambassadeur 5500 CDL JAPAN GREEN
このリールは2013年に販売された物で、魚矢のオリジナルモデル。
同時にシルバーブルーのCDLも発売されましたが、ZEALカシワギロッドにはGREENでしょ!
ギヤ比 = 5.3:1
自重 = 335g
フットナンバー = 00J13SE
最大ライン巻取 = 65㎝
ボール/ローラーベアリング = 2/0
糸巻量 = 0.30㎜ 255m、0.35㎜ 185m、0.40㎜ 145m
カタログ価格 = 65,000円
2ボールベアリング、インスタント・アンチリバース、2点式遠心ブレーキ、シンクロナイズドレベルワインド、山型サイドプレート、カーボンマトリックスドラグ
ZEAL SPINCAST REEL アライくん (かめ)
通常モデルのアライくんリール(NA)から、HIGH SPEEDモデルへ買い換えました(笑)
ボウアンドアローは、このリールとアライくんロッドですよね!
ある程度練習しないと出来ませんでしたが、上達の近道は・・・
えっ?
こんなに引っ張るのと言う位がベストです。
あとはビデオを観て練習してクサイ(笑)
ギアー比 = 5.3:1
自重 = 220g
ドラグ最大力 = 4㎏
糸巻量 = 2号 55m、3号 45m
カタログ価格 = 29,800円
遠心力ブレーキ、シンクロナイズドレベルワインド駆動
ZEAL HEPTA (シルバー)
待ちに待った2004年に発売となったセミダイレクトリールです。
ダイレクト・ドライブとは、リーリング時だけでなくキャスト時もスプールがギアを介して繋がっています。
ですからキャスト時もハンドルが逆転してしまうため、それが抵抗になり、ウエイトのあるルアーじゃないとキャストしづらいという欠点がありました。
その点を改善するため作られたセミダイレクトリール。
勿論、ニューグリップのプッシュウォーターとセットで購入!
ギアー比 = 6.1:1
自重 = 290g
糸巻量 = 3号 130m
カタログ価格 = 35,000円
遠心ブレーキ、セミダイレクトドライブ、インフィニットストッパー、チタンコーティングラインガイド、ボールベアリング6個、パワーアップハンドル
ZEAL HEPTA (シャンパンゴールド)
セミダイレクトリールで、キャストする時は、通常のベイトリール同様にスプールがフリーとなり、魚がかかった時はハンドルが逆転してダイレクトリールとなります。
セミダイレクト機構のベイトリールでインフィニットを付けたのは、ZEALが世界で初との事。
凄く贅沢な遊び心のある一品で、一度味わうと止められません。
マル秘プレゼントの「謎のキャンペーン」が気になり2台目購入(笑)
ギアー比 = 6.1:1
自重 = 290g
糸巻量 = 3号 130m
カタログ価格 = 38,000円
遠心ブレーキ、セミダイレクトドライブ、インフィニットストッパー、チタンコーティングラインガイド、ボールベアリング6個、パワーアップハンドル
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から